目次

操作方法

対象月を選択する・基本情報を登録する・従業員情報を登録する

「ささっと給与計算」をはじめて使用する時は、給与計算に必要な情報を入力・設定します。
下記の手順に沿って設定を行ってください。

1.「ささっと給与計算」を起動します

「ささっと給与計算」のアイコンをダブルクリックして、ソフトを起動します。

2.対象の月は「1月分給与」を選択して、設定を行います

ソフトを起動して下記のような画面が表示された場合には、OKボタンをクリックして
次にお進みください。


給与対象月/賞与時期の選択画面が表示されます。

「1月分給与」を選択します。
※給与データは、1月から12月の期間を1年分として管理します。
 前月データを引き継いで次月データを作成していきますので、
初月の1月からデータを
 作成することを推奨します。
※初回以降は、2月、3月…と順番に対象月を選択して、勤怠データを入力してください。

「対象年の選択」「所定労働日数」「所定労働時間」の各項目を設定します。
※1月分は設定のみで、給与計算しない場合も「所定労働日数」「所定労働時間」を入力してください。

OKボタンをクリックします。


はじめて使用する時や、前月のデータがない場合は、下記のような警告画面が表示されます。
OKボタンをクリックして次にお進みください。

3.基本情報を設定します

共通設定画面が表示されますので、「基本情報設定」から設定を行います。

「基本情報設定」では、
会社情報の入力、給与支給日、健康保険料率の設定、保険料負担率の設定等を行います。
※共通設定全般は、後からでも内容を変更できます。
※保険料率が変更になった場合、下記の共通設定画面を表示して各保険料率を変更してください。

「基本情報設定」タブの各項目を入力・設定します。
健康保険料率選択ボタンをクリックして、健康保険料率を設定します。


健康保険料率選択画面が表示されますので、地域を指定します。
OKボタンをクリックします。


健康保険の負担率が、自動的に入力されます。

4.自由項目を設定します

自由項目設定ボタンをクリックして、「自由項目設定」の各項目を設定します。

使用する手当や控除の名称を入力します。
課税対象、社保算定対象の有無は、チェックの有無で設定します。
「固定手当1~3」「固定控除1~3」は、毎月固定の金額が支給・控除される項目に使用します。
「変動手当1~3」「変動控除1~3」は、毎月変動する『歩合給』などの項目に使用します。
「その他1~3」は、給与計算とは本来無関係な『旅費積み立て』などの項目に使用します。

5.項目名称を変更します

項目名称変更ボタンをクリックして、「項目名称変更」の各項目を設定します。

入力欄に、変更する項目名を入力します。

6.共通動作を設定します

共通動作設定ボタンをクリックして、「共通動作設定」の各項目を設定します。
共通設定各画面の設定が終わりましたらOKボタンをクリックして、設定内容を確定します。

時間給の従業員についてのご注意

時間給の給与計算の場合は、上記「共通動作設定」の「実働時間に残業を含める」にチェックを入れてください。
また勤怠データを入力時は、実働時間に各種残業時間を含めた時間を入力してください。
詳しくは、「その他の機能・操作説明」→「時間給の従業員の設定・データ入力について」をご覧ください。


「社員情報の編集画面で、保険料などの再設定が必要です。」という画面が表示されます。
OKボタンをクリックして次にお進みください。

7.給与明細書の印刷項目を設定します

「設定」ボタンをクリックして、表示されるメニューから[給与明細印刷項目]を選択します。


「給与明細書印刷項目の設定」画面が表示されます。

支給形態を選択します。
月給、日給、時間給ごとに給与明細書の印刷項目を設定します。

初期設定で、未使用の項目は薄緑色になっています。
クリックすると色が切り替わりますので、使用する項目は白、未使用は薄緑色に設定します。
印刷する項目の順番を変更したい場合は、各項目名のをドラッグ&ドロップすると項目が移動します。

設定が終わりましたら、OKボタンをクリックします。

COPYRIGHT c DE-NET CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.